競馬の長距離レースが得意な血統とは?勝率が高い4頭の種牡馬を紹介

血統

競馬の血統では、長距離が得意な系統や短距離が得意な系統など特徴が異なります。馬券を予想を行う時に、その特徴を把握しておけば勝率アップにも繋がると思います。

日本競馬では中距離が花形のようになっており、ディープインパクト系などがよく注目されますが、皐月賞や天皇賞春など長距離のビックレースも存在しており、長距離が得意な系統について知っておいて損はないはず。

そこで、この記事では長距離が得意な血統についてご紹介していきたいと思います。勝率が高い種牡馬を4頭に厳選してまとめているので、興味がある方は是非参考にしてみて下さいね。

日本競馬の長距離レースとは?

日本の競馬は地方競馬も含めれば一番短くて800mのレースもあれば、最長でステイヤーズステークスの3,600mまであり、非常に幅広いですよね。中央競馬でも1,000mのレースなども存在しており、同じ競馬とは言えレースを見ると別物にも感じますね。

また障害レースだと4,000mを超えるレースも存在しており、もはやマラソンに近いイメージですね。

基本的に長距離レースは2,500m以上のレースことを指し、昔は長距離レースは多くありましたが、スピード重視へと変わっていき長距離馬の需要は徐々に減り、長距離レース自体の開催も少なくなっています。競走馬にかかる負担は短距離も大きいというのも影響していると思います。

系統によって距離の得意不得意がある

人間でも同じですが、競走馬には得意な距離があり、その距離に合わせてレースを選び出走しているのです。

人間で例えると、世界最速の男ボルトさんは短距離ではめっぽう早いですが、マラソンも得意かというとそうではないですよね。逆にマラソンが得意だからと言って100m走も早いかと言われれば必ずそうとは限らないのです。

競馬でも、距離の適性は顕著で、200m異なるだけでも力を発揮出来ない可能性もあるのです。競馬では、主に4つの距離に分かれており短い方から「スプリンター」「マイラー」「中距離馬」「ステイヤー」となっています。

長距離レースが得意な種牡馬を5頭紹介

昔は長距離が得意な系統、短距離が得意な系統ははっきりしていましたが、サンデーサイレンスの登場により非常にあいまいになりました。

その理由としては、サンデーサイレンス系が得意とする距離の幅が広く、サンデーサイレンス産駒で短距離が得意な競走馬もいれば長距離が得意な競走馬もいるのです。

そこで、以下では長距離が得意な種牡馬についてご紹介していきたいと思います。

ハーツクライ産駒

まず最初にご紹介するのはハーツクライ産駒です。今の日本競馬の長距離界の中でも圧倒的な活躍を見せている血統で、長距離レースで好走している競走馬には多くのハーツクライ産駒が存在しています。

父はサンデーサイレンスで母父はトニービンという良血馬。アウトブリードとなっており、クロスは発生していません。

国内レースで唯一ディープインパクトに勝利した馬としても有名ですが、種牡馬としても非常に活躍してますね。現役時代は3,000mの菊花賞で7着、3,200mの天皇賞春で5着とそこまで長距離に強いイメージはないですが、産駒は長距離で大活躍していますね。

ハーツクライ産駒の代表馬としては、シュバルグラン、ウインバリアシオン、リスグラシューなどがおり、天皇賞春でも好成績を残しています。

ステイゴールド産駒

続いてご紹介するのはステイゴールド産駒です。ハーツクライに負けないくらい産駒が長距離で活躍しています。

ステイゴールドもサンデーサイレンス産駒となっており、こちらもクロスの発生は無くアウトブリードとなっています。長距離は体の丈夫さも重要になってくるので、アウトブリードが多くなっているのかもしれませんね。

現役時代から天皇賞春や有馬記念、宝塚記念など中距離から長距離のレースで活躍していましたが、ずっとG1勝利が無く種牡馬になれるかどうか分からない状態でした。

しかし、最後の最後。引退レースとなった香港ヴァーズで見事な勝利を収め、種牡馬になることができました。もしあのレースで1着になれていなければ…。

ステイゴールド産駒を代表する名馬と言えば、ゴールドシップ、オルフェーブル、ドリームジャーニーなどがおり、中距離から長距離のレースで活躍した馬ばかりですね。

また、ステイゴールド産駒で有名な競走馬と言えばオジュウチョウサンが挙げられるのではないでしょうか。距離が長い障害レースで圧倒的な走りを見せており、ステイゴールド産駒の特徴がはっきりと出ていると思います。

エルコンドルパサー産駒

続いてご紹介するのはエルコンドルパサー産駒です。エルコンドルパサーはアメリカ生まれとなっており、父はキングマンボーで母父はサドラーズウェルズとなっています。ノーザンダンサーやネイティブダンサーなどのインブリード配合となっています。

現役時代は11戦しかしていませんが8勝を挙げており、敗北した3つのレースもすべてが2着と化け物みたいな成績を残しています。

NHKマイルCや毎日王冠などマイルレースでも好走していますが、エルコンドルパサーと言えばやはり凱旋門賞の2着が記憶に残っているのではないでしょうか。タフな馬場で有名ま凱旋門賞で好走出来るのはスタミナとパワーがある証ですね。

エルコンドルパサー産駒の代表馬にはヴァーミリアンやトウカイトリックなどがおり、ステイヤーズSで好走している産駒も多いです。

ディープインパクト産駒

最後にご紹介するのはディープインパクト産駒です。ディープインパクトは現役時代には2,000m以下のレースに出走したことが無く中距離から長距離を得意としていました。3,200mの天皇賞春も勝利していることもあり、短い距離のイメージはないですよね。

産駒を見ても長距離が得意な競走馬も多く、多くのステイヤーレースで好走を記録しています。ディープインパクト産駒はサンデーサイレンスに次ぐ2位の産駒の数となっており、何頭もの名馬を排出してきました。

長距離だから特に狙い目!という訳ではないですが、距離に関係なくディープインパクト産駒は好成績を残してしまう印象があります。サンデーサイレンス系の最高傑作とも言われており、幅広い距離に対応しているのもディープインパクト産駒の特徴ですね。

長距離を得意とする代表馬には、フィエールマン、サトノダイヤモンド、モンドインテロなどがいます。

まとめ

今回の記事では、競馬の長距離レースを得意とする血統、種牡馬についてご紹介しましたが、参考になりましたでしょうか?

長距離に強い種牡馬で代表的なのはやはりハーツクライ産駒とステイゴールド産駒が挙げられますね。特にハーツクライ産駒は、人気が無くても好走することが多く、長距離レースでは必ずチェックするべきだと思います。

調子や成績に関係なく、ハーツクライ産駒というだけでヒモに加えてもいいのではないでしょうか。

逆に短距離に強い種牡馬にはロードカナロア産駒が挙げられますね。ロードカナロア自身もスプリンターズSや安田記念、高松宮記念など1,200mから1,600mまでの距離を得意としていました。

また、最近ではロードカナロア産駒のアーモンドアイやサートゥルナーリアが活躍しており、種牡馬としての実力を遺憾なく発揮しています。

このように、種牡馬によって得意な距離が異なるので、レースの予想を行う時には是非参考にしてみて欲しいと思います!